今日のエントリー方針の書き方を変更します。

 エントリー方針ですが、昨日もうまくいかず、めんどくさいし、直感でただ出すだけではいけないなと思いやはり絞ることにしました。

とはいっても見ていく通貨も減らしたくない。
→片方のクロスではストキャスRSIがエントリーしづらい位置にあっても片方のクロスだと絶好のエントリー位置だという場合が結構あるからです。

あまり多く見すぎてても良くないと思いますが、普段から目を通す習慣をつけておくことで苦手意識なくやっていけると思っています。

ちなみにEURが今熱いみたいですが私はEURは苦手意識あるので手をだしてないです。
ついでに言えばフランもあまり好きじゃないです。

なので苦手意識のない中でキャパを超えない程度に見ていけたらと思ってます。


基本見ていくのは

 【クロス円】
・ドル円
・ポンド円
・オージー円
【クロスドル】
・カナダドル
・オージードル
【クロスポンド】
・ポンドドル
・ポンドオージー
・ユーロポンド

仮想通貨も仮想通貨でやるつもりですが今日は別で置いておきます。
ぱっと見るためにこのようなチャートを用意しました。

初見にはごちゃごちゃしていてわかりづらいと思いますがすべて説明すると記事の意図が横道にそれてしまうので簡単にいうと、自動で売り買いのシグナルを出してくれるツールの詰め合わせです。

これとは別にもうひとつ。
これも売り買いのエントリーポイントを教えてくれるツールです。


【インジケーターのリンク一覧】

72s Strat: Backtesting Adaptive HMA+ pt.1

https://jp.tradingview.com/script/FrjeeWdl-72s-Strat-Backtesting-Adaptive-HMA-pt-1/

RSI Divergence

https://jp.tradingview.com/script/fH6e5TuN-RSI-Divergence/

MACD 4C

https://jp.tradingview.com/script/4IYKX938-MACD-4C/

(もうひとつはJANJANBARIBARIという名前なのですが、他の方の検証している型をそのままコピーして使用しており、インジケーターの検索をしてみても出てこないので公開していないオリジナルかもしれないです。TradingViewの記事で面白そうなインジケーターを使ってる人を見つけたらプレミアムだったらコピーできるので色々記事をチェックしています。)


これで売りや買いのサインが出ているものを検証していきます。
主要時間軸は4時間足〜日足。

土曜日からずっとこの売り買いシグナルがどういうところで売り買いを出すのか見ていました。折り返してここまではエントリーしないのか〜とか、たしかにここはいい位置だな〜と思える部分でサインを出してくれてます。

ポイントが表示される速さや遅さ。
一度表示されたものが消えたりとかいう動きも見えました。

ちなみに72s Startのインジケーターは時間ごとにエントリーの勝率が見れます。
大体短い時間軸で50%前後、長い時間軸だと55~60%といった感じです。
私の勝率が35%なので絶対に私より優秀です。

エントリーがいつも早すぎる私ですが、このサインが出たら細かい箇所でエントリーポイントを探して損切りと利確を検証するという方式にしようと思います。


プロの方はこれを口座に連携させて自動売買で数値の設定をいじったりして勝率を見て行くのでしょうが私はそういうのは全くできないので、地道にやります。

一日に多くても2,3通貨ですかね。表に出すようにします。
あとは今まで使ってるインジケーターなども併せて利確、損切りポイントを考えていくようにします。

今日は豪ドル円と豪ドル米ドルをチェックしていきます。
あと昨日から引き続きポンドドルがショートだと思っているのでそこもエントリーしているので今日はこの3つですかね。


頑張って検証していきます。

ちなみに一応書いておきますが、このブログはFX1年生が四苦八苦しながら勝てる方法を模索し、その方法を忘れないようにする覚書ブログです。
同じ様に勝てる方法を模索する方が参考にするのは結構ですが「アテ」にはしないでくださいね。

以上。

コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針