投稿

ラベル(ドル円)が付いた投稿を表示しています

2024/7/31 USDJPY 現状把握

イメージ
 2024/7/31 統括 週足オレンジ→まで下落想定。その後再度強く浮上していく読み。 4時間足のトレンドを抜けたら長い目でロングしたい。 現在入っているエントリーを損切りするかはちゃんと考える。151.5。 4時間足 日足 週足 月足 3ヶ月足 6ヶ月足

5/13〜7/13 まとめ USDJPY -185.85pips

イメージ
 4時間足 三角持ち合い中はずっと上目線でほとんど上を狙っているがすべて振り落とされて良い結果が出ていない。 青い三角持ち合い中と抜けた後まではエントリーしているがその後は諦めて入っていない。 まぁ今週末落ちたからとれてたとしても結果同じだったのか? 1時間足 5/13〜6/8 一番左:5/14 11:39〜5/15 16:38 -46.29pips ちゃんと1時間足の雲を下抜けたところで損切りしているのでよし。 中央から少し右:5/31 12:50〜6/3 23:01 -47.32pips こちらもまぁほどほどで損切りできてるのでよい。…と思う。 上のポイントの後に不本意ながらインジケーターに従ってショートした覚え。 6/4 15:41〜6/4 16:15 +51.24pips 前の損失と同じくらい+したがその3倍は落ちた。 その少し右の矢印がたくさんひいてあるところはちゃんと分析して最終上にあがると見ていたがもう少し持ち合いの下まで落ちるのでは?と下にエントリーしたりして地味に削られている。 1時間足 三角持ち合い抜けたあたりでロングで何度も入ろうとしている。 6/14 12:09 〜6/14 12:10 -30.82pips これが一番悔しい損切り。1時間足の陽線でみたらかなりいい位置でポジションとってるけどヒゲで振り落とされて超上昇。もういい位置でとれたと思ったら見ないくらいの感じが良いのよね。 でも難しいのよね。時間があれば見ちゃうし時間がなければそんないい位置でポジションとれないし。 その後は上昇して少し下がったときにここが押し目か?と何度もエントリーしようとしたがまだまださがって結局最初の位置までおちた。のち超上昇。。。 その後は全部エントリーなし。 三角持ち合い上でロングとったら持ち合いの下おちるまで放置くらいの損失覚悟でロングしないといけないんだ…。

2024/6/7 USDJPY 現状把握

イメージ
6ヶ月足 上目線巡航。雲をぬけ力強く上昇していっておかしくない。 200円はある得ると考えている。 3ヶ月足 上目線巡航。MACDでも上巡航。 遅行ラインの雲ぬけも注目ポイント。現在丁度大きなボーダーで少し跳ね返されている印象なだけ。 月足 黒線矢印微調整。そんなにさがりきらずにまだ上に向かいそうな印象。 MACDも微妙に下クロスしたり上クロスしたりしている。 遅行ラインの支えそうなライン147.4 週足 週足の雲に乗って順調に上昇中。 MACD、RSIに下りダイバージェンスあり。 週足のRCIが下がったところで大きく上入りたい。 日足 日足の雲上部。雲上抜けで再度上目線 RCIが下にきており、またトレンドライン下部であるためまだ上昇のが強い印象をうける。 4時間足 ・三角持ち合い。 ・雲を下ぬけして押し目を作った形? ・MACDの位置的には0より下がっており下落が強いように見える。 4時間足 ・三角持ち合い。 ・雲を下ぬけして押し目を作った形? ・MACDの位置的には0より下がっており下落が強いように見える。 ・ RCIが下方にあり、持ち合い下部まで行ったあたりで勢いよく上昇を始める可能性 1時間足 ・RCI下部 ・三角持ち合い下部のためこのまま上昇するか、もう一度バウンドするか ・1時間足の雲を大きく抜けたあとに押し目をつくった時に上の持ち合いラインを突破する。その形ができたらロング。 なんと分析するまでは下目線だったのに分析したら上目線になってしまった。 ただし4時間足の三角持ち合いをどちらに抜けるかがキーになっていると考えている。抜けて押し目をつけさらに抜けた方向についていきたい。 下は147.4上は163あたり? ただ、今回分析する前はドル指数が日足と週足の雲を落ちている動きになっているため下落を強く予測していた。のでドル指数と円指数の分析をこれからやってその上でもう一度予測をたてていきたい。 とりあえず持ち合い突破方向のチェックをしながら雇用統計見ます。 統括 ・下がるときは147.4(月足参照) ・↑日足のの今のトレンドから落ちたら下入りたい。 ・日足の雲を抜け落ちるまでは上目線継続。 (あと長い目で見るなら下がったら買う方針で上目線を続けても良いのでは?と少し思う。週足の雲になるべく近くにきたらロングを意識していきたい。)

5/3(金)USDJPYショート -58.15pips

イメージ
主に一番大きな失敗だったエントリー 5/3 21:41〜22:18 米雇用統計時 -45.1pips 5分足 正直月曜と同様最終目線は上だった。だが一度勢いよく下落したので黒いラインまでは落ちたのち上昇すると細かく読んでまだ下落の勢いがしばらくあると考えてショートしてしまったのが原因で大きく削られた。 最終上だと考えていたなら素直にロングしか入らない方針で行けばよかった。。。 まぁでも傷が深くならないうちに損切りしてるのはよし。

4/29(月)USDJPYロング -190.76pips

イメージ
すべて 4/29 すべてロング 1分足を見ながらロングの底値を探ってエントリー ①13:15〜13:23 -106.48pips ②13:18〜13:23 -28.37pips ①のナンピン。想定ラインを超えたので共に損切り ③13:29〜 17:35  -166.12pips 最終上昇すると考え長く所持したが諦めた。一時期は-5pips以下まで損がなくなっていたがその時に損切りすべきだったとすごく後悔した。 ④13:41〜13:56 +0.5pips 一時期200pipsあたりまでとれていたが下落してしまったのでほぼプラマイ0で切。 ⑤13:46〜13:58 +37.75pips ④を損切りしたがまだ上目線が諦めきれず再ロング。また下がりそうなのでほどほどで利確。 ⑥13:52〜14:28 +69.51pips こちらも⑤と同じく諦めきれずにロング。もう一度建値くらいへ下がる下落の波がきたがこれは利確しないで保持しておけばよかったと後悔。 最後に③をロングを信じて保持しようか迷った結果落ちた時に200pips以上マイナス出るのが嫌で損切り。 5分足 15分足 まぁ結局プラマイ0まで上昇するし、底値でのエントリーもあったわけで…結局長い時間チャート見てると気持ちがフラフラしちゃうから、ある程度向き合ったら損切り覚悟でチャート離れたほうが結果は良い。。。と思う。 けどまあしばらくずっとドル円のロングだけにかまけてチャートと仲良くなっていなかったので少しチャートと仲良くなる練習といった意味も含めていたエントリーでした。(意地悪されながら遊んでる感じ)

3/14〜4/27 USDJPYロング +941.56pips

イメージ
 +941.56pips エントリー日時:3/14 22:50〜4/27 0:53 エントリー理由 このエントリーの続き 3/14〜19(木〜翌火)USDJPYロング +162.02pips 今一番大切にしているのが移動平均線の傾きと雲の突破。雲の下にいる時は下目線だったが雲より上昇していった。その時続いていたレンジゾーンから強く上昇していったので上目線に急遽変更。 半分はある程度上昇したところで利確したがもうひとつは4時間足の雲を下抜けるまでキープしようと保持した。 イグジット理由:最初から157円まで行ったらイグジットしようと考えていた。 あとエントリーの際に計算している雲を移動平均線上向きの時に抜けるという方式をやろうと決めた際に一番高い所でイグジットした場合どのくらいのpips数までとれているか?と過去のチャートから計算した際4時間足、日足だとどんなにうまくやっても800〜1000pipsだった事からほどほど利確は大事だと思って継続したい気持ちを抑えつつ指値でここまで上がったら利確とした。 だが最終日に想定以上に強い上昇して結局は160円代まで上がって月曜日の午前中まで高値を保っていたのでやはりちょっと利確が早かったかもな…と思いつつ。でも値段が一気に下がったのは月曜日だったが金曜の深夜にその動きをされていてもおかしくなかったと自分は考えている。 自分が寝る時には157.5までいくのもちょっと遠いか?と思われたのにあっさり超えていったがまぁほどほど利確としては良い位置だったのではないだろうか。。。 まぁ翌日下落が来た時に再ロングか?と思ってそれが早すぎて200pipsくらいとかすんですがね。 それにしても勝率関係なく、細かく溶かしてもとりかえすぐらいの大きな1エントリーが初めてとれて嬉しかった。今後もこういうエントリーを想定して入っていきたい。

3/14〜19(木〜翌火)USDJPYロング +162.02pips

イメージ
 +162.02pips 保有日時:3/14 22:50〜3/19 12:40 エントリー理由: 当初ここまでは下落するだろうというラインをみておりまだ下がると考えていた、だがインジケーターが上昇よりになっているため、4時間足の雲から落ちた押し目をつけに上昇をするのだと考えある程度上昇すると読んだが、結構激しいレンジがはじまりなかなか大きく上昇も下落もしな期間が続いた。その後に大きくレンジを上ぬけしたのでこれはもう上だろうとロングエントリー。 エントリー図をみても最初したを読んでいたが途中から上目線に切り替えているのがわかると思う。 くやしいのは完全に上昇に入る前に植え目線だから底でエントリーできたものを建値で保持していたが大きな揺さぶりが一度入って切られてしまったこと。 結局レンジゾーンからは少し上がった場所で少し怖いながら、これはもう上だろうと考えエントリーして就寝。 イグジット理由:一部利確場所で半分だけ利確。 4時間足で雲を抜けた後に200日EMSと15日EMSがクロスするというめちゃくちゃいい形だったのでもっと伸びることは予測できたので完全にビビりで利確が早かった。 余談 真ん中の紫のレンジゾーンあたりでちょうど4時間足の雲をぬけた場所でレンジが長く続き、ポンド円もロングエントリーし、ユーロ円もエントリーしようか悩んでいたところで急上昇してしまった。 正直その時もいつも少数ロットしかエントリーしないが、ここはかけに出て大きな金額をいれてみるべきなんじゃないか?くらいロングに自信をもっていた。まぁなんというか気持ちの予行練習にはなった。 去年の10月くらいにビットコインが上る前も同じような形で読めたときがあったのだがその時も利確が早すぎて後悔したので、2度め。3度めの正直のチャンスを伺いたい。 いつも溶かしていても正直一攫千金を狙うためにこういう細かい分析をしているのを忘れてはいけない。

3/13(水)USDJPYロング +63.77pips

イメージ
 +63.77pips 3/13 10:18〜20:50 3の部分。 エントリー理由:MACDなどのインジケーター的に上昇が強いと考えた。オレンジのトレンドを突破した押し目の下落からの上昇よみ。 イグジット理由: まだ上昇すると考えていたがRSIRCIが上昇しすぎていたので一度きることにした。 だがまだ上にいく読みをしていたので切ろうか悩んでいたのも事実だが結構ガッツリさがったので切ってよかった〜という感じです。月火の悪夢から少し開放されたエントリーでした。

3/11〜12(月・火)USDJPYショート・ロング -64.11pips

イメージ
 ①3/11 23:45〜3/12 21:26 -36.64pips ②3/12 21:36 〜21:43  -26.02pips エントリー理由 画像参照。大きく急激な下落で確実に雲まで下がり続けると考えていた。オレンジの三角持ち合いで上のボーダーで跳ね返ったため下のボーダーまで落ちると予測。 週初めはクロス円すべてそのよみだった。 下記が日足。 1時間足 ①急激な下落トレンドの中でオレンジのトレンドにタッチしたため。ここまできたら落ちると指値でエントリー。正直上手に入れていたし、最初の方は+だった。 ②1の下目線が崩れオレンジのトレンドラインを上にぬけたため上に行くと考えた イグジット理由 ①オレンジのトレンドラインを上ぬけしそうだったため。 ②多分びびり損切り。押し目をつけに一度さがると読んだのだと思う。 ①に関しては1時間足の雲にタッチしたところで損切りしておけばよかった。というかそもそもオレンジの中央のラインというのが中途半端すぎた。それでエントリーしたならオレンジのラインを上にぬけたところで戻り利確で少しでも利益をとってきっておけばよかった。

2/29・3/1(木、金)USDJPY -95.27pips

イメージ
-95.27pips 真ん中のマークです。 米国個人所得・支出の指標発表時の動き。 まずレンジゾーンで跳ね返って上昇しているため、大きな流れは下落だが押し目をつけに緑のトレンドラインまで上昇するというよみだった。それは指標発表時に一気に押し目をつけにあがる動きををして、次に一気に下落に行くような動きを想定してました。 それが細いラインです。 ①2/29 22:26 1エントリー 指標発表があり一気に下落しました。でも最終は上昇すると考えキープしてました。紫のトレンドラインを引いてここで跳ね返ると読んでナンピンしました。 ②2/29  23:00 2エントリー ここで上目線だし落ちたら損切りで寝ようとデスクを離れようとしました。 で、落ちてしまったら緑の矢印のようにここまでは下がるだろうという予測をしていたので3 ③ここまで落ちたら再度エントリー、またレンジに戻ったら損切りの設定をしました。 イグジット理由  ①2/29 23:13 -48.09pips ②2/29 23:13 -15.89pips  手動で切りました。もう落ちたし切ろう・・と。切った後に結構あがりました(泣) でもその後更に下がりました。 ③3/1 0:00 エントリーされました。 思ってた方向(上)へ上昇していきました。 3/1 1:01 -27.42pips 💩*%&#-l;fsfgx ( º言º) はぁ〜FXなんてうんこだぜ。 今週はドル円とユーロドルだけ大きな動きを捉えるというより次どっちに大きく伸びるか、おしめの反対部分だけを狙った形だったのでちょっと自信もなくてこういう結果になってしまった気がする。 正直読みはあってた・・・FX特有の動きに振り回されちゃっただけで。 なので今月1ヶ月ずっと+へのリーチで崩れたけど・・・まぁこういう週もあるぞ・・・と。 次に活かしていきたい。 まぁエントリーが辛抱できてない場所でしちゃっていたというのはとてもある。 ので我慢も大事だし、損切り量を増やさないために良いエントリーポイントをじっくり待つってことを3月は改めて大事にしていきたい。

2/19〜22(月〜木)USDJPYショート +21.4pips

イメージ
 +21.4pips ①2/20 20:58〜2/21 10:34 +18.22pips(右から2番めのマーク) ②2/22 10:38〜18:03 +7.54pips(一番右のマーク) エントリー理由: 青と緑色の大きなトレンドラインにタッチするまでは上昇しないと考えていたため下目線。 いくつかマイナスでの損切りもしておりレンジに踊らされた結果になった。 イグジット理由:日足の雲の上をバウンドしておりいつ強く上昇してもおかしくなさそうに感じたため弱気利確。 画像2枚目のようにドルインデックスは明確な下落をしていて、ポンドドルユーロドルの上昇予測がついたためドル円は下かと考えたが円も同様に弱かったようで思うように下がらなかった。ちなみにポンド円とユーロ円はかなり大きく上昇している。 正直ユーロ円とポンド円、ドル円もだが大きな時間軸で大きな下りダイバージェンスが見えており、まだロングだとは思うものの上で入るのはかなり危険に感じている。 トレンドラインを上ぬけしたらわからないが来週も注意してみていきたい。

2/6〜2/16(月〜翌金) ドル円ロング +155.93pips

イメージ
 +155.93pips ①2/6 22:24〜2/7 0:20 -48.68pips エントリー理由:小さなレンジゾーンが見えており突破後に価格が伸びると考えていた。青いトレンドラインの上部まで行くと考えていた。 イグジット理由:上ぬけを予測していたが下に下落。今見るとどう見ても損切りが遅い。 ② ・2/7 9:25〜2/15 22:30 +178.85pips エントリー理由:緑のトレンドで折り返す読み。GBPUSDもレンジゾーンで折り返し地点。RCI全部下部。と記載あり。クロスドルでもすべてRCIが全部上にありきれいに反転していきそうな予測ができた。 イグジット理由;逆指値にタッチ。本当は緑のラインをぬけてからのが良いかとも考えていたが1時間足の雲で跳ね返るだろうと考えていたら見事にまだ落ちた。278pips当たり取れてる時に利確すべきだったと心から思う損切りだった。 ・2/15 22:27〜2/15 22:30 -20.49pips エントリー理由:まだ伸びると考えていたためえ落ちてきたら押し目買いしようと考えていたがエントリーが早すぎたため上のロングと一緒に損切りされてしまった。 本当にラインを割ったのは指標発表の一瞬だけだったのでその時だけ逆指値を解除しようかと悩んだが…。うーん。どちらが正しかったのかわからないですね。 ③2/15 23:38〜2/16 14:27 +42.32pips エントリー理由;152円台まだ上昇する自信があったため。先日の指標発表時に一度ラインは割ったがその後はもちなおして上昇しようとしている動きがあるのだ上へエントリー。 イグジット理由;大きな時間軸で下へのダイバージェンスが見えており、特に他のクロス円(ポンドとユーロ)が下への動きを強くしていたため、ドルはまだ上がると思うが一旦他のクロス円と動きを併せて少し落ちるのでは?と考えた。 がまあまだ上昇を続けておりステイでもよかったのかなと。。。 ーーーーーーーーーーーー 2週間がすぎさって思うのは一番高いところでとっておきたかった。 利確のときのイグジットポイントと押し目買いの怖さへの克服が必要。 レンジ予測で入るなら下でははいってぬけたらすぐ損切り。-48pips持ってかれてるのはひどい。

2/2〜2/3(金・土)USDJPYロング +54.05pips

イメージ
 +54.05pips 保有時間:2/2 23:33〜2/3 4:15 エントリー理由:雇用統計時から上目線だったが怖くて入れなかった。 ポンドドルのエントリーと 同時に考えていた。 寝る際にここからショートかそれともまだロングか?と考えた時まだ伸びると考えたので236のラインを割ったら損切りと設定してエントリー。 イグジット理由:早朝に気になって起きて、どちらにしろプラスだったら利確はしようと思っていたので利確。 でも今考えると日足の雲を抜いた後の上昇で非常に強い動きになる可能性があったためステイで良かったな…と思っている。。。

2/1(木)USDJPYロング -36.84pips

イメージ
 -36.84pips 保有時間:2/1 16:47 〜17:26 エントリー理由;大きな流れで上目線で、紫のトレンドにのって上昇すると考えたため。 イグジット理由:エントリーした途端急速に落ちてしまったため。

1/31〜2/1(水・木)USDJPYロング -88.02pips

イメージ
 -88.02pips 保有時間:1/31 23:42〜2/1 4:47 エントリー理由:緑色のトレンドと、グレーのボックスライン下部、下まで落ちたら最終上だろうというよみ。fomc時の動きを想定しての指値。 イグジット理由:逆指値にタッチ。ギリギリ損切りされてきれた。正直最初の動きではタッチしていなかったのに、1時間後に再度底値をついて切られた。

1/22〜26(月〜金)USDJPY -158.88pips

イメージ
 -158.88pips ひどい週でした。 ひとつひとつやっていくと精神が崩壊しそうなのでまとめて。 15分足 ①1/23 17:08〜19:02 -28.46pips レンジゾーンを下回ったのちに再浮上、のち折り返したため再下落と考えてショート。レンジゾーンに戻ったため損切り。 ②1/24 11:39〜12:34 -17.54pips 移動平均線で跳ね返り上昇路線で考えていたためロング。ドル指数を一緒にみており、ドル指数がラインを割ってしまったら即損切りしようと考えていたため損切り ③1/24 14:32〜16:43 +19.4pips 大きくドルが下がりそうな形になったのでショートイン。とりあえずレンジ下部まで行ったら利確しようと入ったがまだ下がりそうな気配はあったが決めた通り利確。そういうときに限って思った通りきれいに下落していった。。。ただ②でドル指数を見ながら損切り、エントリーで成功した例だった。翌日同じ様にドル指数に習って入ったら全く逆の動きをしたのでそうとも限らないと勉強することになったが、これを大きくとれてたら一週間のテンションはもっと違っていたと思う。 いつも週半ばで惜しいことをして結局駄目だったで終わっている気がする。 ■ほぼプラマイ0で切のところ。-40.14 最終下に落ちるを強く信じていたしれんじゾーンを結局割りそうななので上の壁になっているところを抜けなければロングと信じて若干嫌になりつつのショートに入っていた気がする。 ④1/25  23:00〜23:16 -25.56pips 落ちてきたがここらへんで折り返すんじゃないか?上目線で入ったが損切りゾーンがびびりすぎで損切りされておわり。 ⑤1/26 18:24〜19:08 -30.46pips 夕方の急上昇でレンジゾーンを抜けたためロングか?と入ったらすぐに落ちてきた。入った場所も悪いし、そこで入るなら落ちてきたらすぐ切らないと…。逆指値してここらへんまででみたいな感じで決めて出たが見事にストレートに落ちた。 ⑥1/26 20:15〜22:30 -25.78pips ⑤で損切りされたもののロングの線は捨てきれず再度エントリー、エントリー時に青いラインはひけておりここまで落ちるかな〜とは思って意識した損切りラインを設定。もちろん米GDPの指標発表もわかってはいたが、決めたところでもう...

1/19(金)USDJPYロング -38.02pips

イメージ
 ①-15.98pips 1/19 11:00〜11:38 ②-15.00pips 1/19 15:02〜16:08 その他ちょこちょことロング。 エントリー理由:1も2もレンジを抜けて上昇していくと考えていた。水色のトレンドラインに支えられて上昇していくと考えていた。 5分足。 1時間足 イグジット理由:想定以上に下がってしまったため。最終上昇するとは考えているが怖いのでほどほどで一度切った。 上昇しすぎのところで入ってしまっているんよ。 入るなら1時間足の雲タッチしたらとかにしないと。両方行ったてっぺんで騙され入りしてるんよ。 両方とも入ってすぐはプラスになってるけど結局ガッツリ落ちてきているパターン。 足元の土台がしっかりしていないところで入ったら利確はさっと。 足元の土台がしっかりしているところで入ったら( さっきの記事 )なるべく保持できるように慎重に損切りポイントを決めていく。 これを本当に念頭においていきたい。

1/16(火)USDJPYロング +75.41pips

イメージ
 +75.41pips 保有時間 1/16 10:25〜19:24 エントリー理由: 長く続いていたレンジの上ぬけ、ドルインデックスでも同じようなレンジが続いており、完全に上抜けした形になっていた。 イグジット理由:小さなトレンドのてっぺんになっていたため。レンジを抜けた後とはいえそんなにいい位置ではないだろう、一回押し目をつくるかもしれないと思い利確してしまった。 結果大きくそのままろくな押し目を作らず上昇していった。 しかもこれはロット数も間違えてエントリーしていていつもより少なめなエントリーだった。。。 はぁぁぁぁぁぁ(クソデカ溜息)

1/10・11(水・木)USDJPYロング +55.15pips

イメージ
 +55.15pips エントリー理由:1時間足の雲の突破。オレンジのトレンドラインで跳ね返り、押し目の上昇。雲を抜けていった。かなり上昇に自信があったため大きなロットでエントリー。 最初小さくエントリーして、その後倍ロットで大きくエントリー。 イグジット理由:夜までレンジのような動きで思うように上昇せず、昼に結構いい位置まで行ったのに下がってきてしまい、マイナスになるのが怖くてイグジットしてしまった。 イグジットした途端に上昇した。 ビビリ損切りした後に少しだけエントリーしたが8pipsくらい+で怖くてすぐに切。 かなしみ。 やはり1時間足の雲突破という根拠があってエントリーしたならそのエントリーの根拠が崩れるまではマイナスが怖くてもエントリーを解除してはいけないと改めて思った。 かなり上昇には自信があったし、その自信をロットにものせてたのでびびり利確してしまってかなりくやしい。 ロットをのせていたこともビビり損切りの要因のひとつであるが、大きくとるためには大きなマイナスもリスクとしてある程度許容しなくてはいけないことをちゃんと認識しておおきいものをとっていきたいと思う。

2024/1/4 ドル円 現状把握

イメージ
6ヶ月足 6ヶ月足の雲の突破か否かという場面。非常に大きな境目に来ていると言える。 MACDの傾き的には上昇が巡航に思えるため雲突破の可能性が強い。 RSIが買われ過ぎの場所にくるまでは上昇を続けると予測。 3ヶ月足 6ヶ月足と分析変わらず。 RSIで少しダイバージェンスはあるがMACDは巡航で上向き。 月足 RSI・MACDともにダイバージェンスあり。 6ヶ月足だとこのまま力強く上がる可能性もあったが赤いトレンドサポートまで落ちてくる可能性はありそう。 週足 週足の雲で支えられるとおもいきやオレンジのラインで今支えられて中途半端な位置で上昇を初めている。下落の押し目? 週足の雲にタッチするまでボーダー内の三角持ち合いが始まる可能性。 日足 微妙に小さいが上ダイバージェンスもあり。 緑のトレンドラインを突破しているため押し目で上目線。 4h足 上昇巡航。 現在RCIが上がりすぎているため落ちるのを待ちたい。 雲の下部まで落ちる予測。 青の水平線142.75を遅行ラインが突破で上目線確定? 1h足 上昇巡航。RCIが下がってきているため現在が押し目入りの可能性も見える。 4時間足で引いた矢印がちょうど1時間足の雲でも跳ね返るので今しばらく下落まち。 統括 日足の雲とトレンドラインレジスタンスを抜けたことにより大きくロングしたい。 週足で見えた三角持ち合いを意識して週足の雲にタッチするのをまちたい。 とりあえず今はロングの入り方を強く意識して見ていく。 以上。