2/29・3/1(木、金)USDJPY -95.27pips

-95.27pips
真ん中のマークです。
米国個人所得・支出の指標発表時の動き。

まずレンジゾーンで跳ね返って上昇しているため、大きな流れは下落だが押し目をつけに緑のトレンドラインまで上昇するというよみだった。それは指標発表時に一気に押し目をつけにあがる動きををして、次に一気に下落に行くような動きを想定してました。
それが細いラインです。
①2/29 22:26 1エントリー
指標発表があり一気に下落しました。でも最終は上昇すると考えキープしてました。紫のトレンドラインを引いてここで跳ね返ると読んでナンピンしました。
②2/29  23:00 2エントリー
ここで上目線だし落ちたら損切りで寝ようとデスクを離れようとしました。
で、落ちてしまったら緑の矢印のようにここまでは下がるだろうという予測をしていたので3 ③ここまで落ちたら再度エントリー、またレンジに戻ったら損切りの設定をしました。

イグジット理由 
①2/29 23:13 -48.09pips
②2/29 23:13 -15.89pips
 手動で切りました。もう落ちたし切ろう・・と。切った後に結構あがりました(泣)
でもその後更に下がりました。

③3/1 0:00 エントリーされました。
思ってた方向(上)へ上昇していきました。
3/1 1:01 -27.42pips

💩*%&#-l;fsfgx( º言º)



はぁ〜FXなんてうんこだぜ。

今週はドル円とユーロドルだけ大きな動きを捉えるというより次どっちに大きく伸びるか、おしめの反対部分だけを狙った形だったのでちょっと自信もなくてこういう結果になってしまった気がする。
正直読みはあってた・・・FX特有の動きに振り回されちゃっただけで。

なので今月1ヶ月ずっと+へのリーチで崩れたけど・・・まぁこういう週もあるぞ・・・と。
次に活かしていきたい。

まぁエントリーが辛抱できてない場所でしちゃっていたというのはとてもある。
ので我慢も大事だし、損切り量を増やさないために良いエントリーポイントをじっくり待つってことを3月は改めて大事にしていきたい。


コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針