2/28~3/4 先週のまとめ

安定のマイナスを続けています。

でも今週0〜15pipsの損失すごい少ないと思いませんか。
一応無駄エントリーをへらす。という目標の成果か?という気もしないでもないですが25pips以上の損失がががが。

でもチャートを見返してみるとほんとに利益が伸びる前でいっつもエントリー切ってたりしてすごく悔しい動きしていることが多いのです。

なので来週は無駄エントリーをへらすのと同様に、途中利確を禁じてみようと思います。エントリーしたときの自分を最後まで信じる。

変更できなければエントリーも慎重になるはず…ということで。

でも25pips以上の損失も増えそうだな。
というかですね、この表スキャルピング仕様なんですよね。だから来週からデイトレ仕様に変更します。

そしてこちらが長期用口座
マイナスですね。
主に何がマイナスかっていうとユーロポンドです。
なんだかんだポンドも弱いがユーロも弱いのでボーダーは超えないと思っていたら見事に超えてしまっててっぺん狙いもしていてそこがガッツリ取られました。

まあそこ抜けたら損切りと結構大きいけど設定していて、そこよりもガンと下がったのでまあ損切りしておいてよかったかな…と。

あと取れたのはポンドオージーなんだがこれ逆指値を移動させたら利確されてしまってこの58.3pipsです。ポンドがっつり落ちたから逆指値移動させずに耐えていたら300pips以上はいってた…。


先週思ったことに、もう少し時間軸毎の損切りポイントと利確ポイントを考えたほうが良いと思いました。

スキャのときは5pipsマイナスで切っていたのですが狙いは5~10pips(時間軸で言えば1分足・5分足)
デイトレって意識するようになったのですが5~15pipsの損でおそらく20~30pips取れれば良いと思うんですよ。(時間足でいうと15分足〜1時間)

で、私が利益で狙ってるのって絶対4時間足なんですよね。その場合20pips利益が乗ったくらいで利確を意識するような感覚じゃ取れないって思いましたね。
絶対に揺り動きがきて1時間足での上下が混ざってくるとどうしてもとれて30pips、そして一度戻してもっと伸びてというのが多いんです。

で戻した時にまだまだ下いくはずだからって思ってたらトレンド転換しちゃったり、利益が減ったタイミングで一度利確しとこ、と大きな流れを逃したりというのが絶対多いんです。

今も多少25pips以上とれてますが、絶対に損切りの感覚と狙ってる利益の感覚がおかしいので変なところで利確してしまったりもう少しで折り返して思ってた方向に行くのに損切りしちゃったりしていると思う。


ので来週の目標は

デイトレならデイトレの損切り利確でエントリー
4時間〜2,3日ならその感覚でエントリー
スキャで狙ったらもちろんスキャで。

あとですね。トレンドラインを引くのを抑えめにしようかなと思います。
最近EMAを見ることを前以上に強く意識するようにしているのですがトレンドラインを引いてあるとトレンドラインだけ見ちゃうんですよね。

EMAだいたいこのラインで折り返すなって見ればいいのにトレンドラインでてっぺんを狙ってしまうみたいなのも多い気がするので…。

ひいてもすぐ消したり大きな時間軸のボーダーだけ確認できるようにするスタイルに変更していこうかなと思います。

では、以下道化のような今週のエントリーチャートです。



ドル円
ポンド円

オージー円

オージードル

ドルカナダ
これはひどい

ポンドドル

ポンドオージー

ユーロポンド


以上。

コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針