今日のエントリー方針の方針


今日のエントリー方針復活させます。
あの〜、エントリーごとに利確損切りをすぐ決めるっていうのはできるんですよ。
でもエントリーしてからすぐにやはり違ったと切ったり、伸ばしたりみたいなのをやろうとするとやはり煩わしくて続かない。

継続できないシステムは意味がない。


あとですね。エントリー方針はいくつか見る中で、「他のがしてもこれだけは取りたい!」っていうの朝決めるんですよ。
もちろん夕方夜にはまったく別の方向行ってたり思ったよりすすまなくて今日のエントリー方針じゃなく明日になっていたりするのですが、優先順位をつけておくことであ、これ今日ダメそうだから残りの4つのチャート見よう。みたいな感じの思考に持っていけるんですよ。

なので自分の思考整理のためにもエントリー方針は必要だな。と。

一応人に見せるから時間軸のチェックとかもやってたほうが入念になる。
実際エントリーする時は逆方向に入っているとかもまれによくあるのですがね。


あとですね。マイナスだった時のダメージと向き合うのが辛くて嫌になる。
今日のエントリー方針は昨日の反省もおおまかに書きつつ今日はがんばるぞってなる。

あと週末にも1週間のエントリーまとめて反省点吹き出しで書いてるしあれでいいと思う。

結構何度もエントリー理由をすべて書き出して〜みたいな作業を挟む試みはしたのですがこれできてる人いるのだろうか?いつも挫折する。

なのでエントリーポイントはメモだけしておいて後で結果は確認は週まとめだけにしようと思います。

無駄エントリーをしてしまうっていうのは昨日もやってしまったのですがもっと別の改革案が必要だとは思ってますがまた別で考えます。

ということで今考えられるルール。一応守ってるのだが勢いでエントリーするときがやはりまだある。
最低限これを確認してからじゃないとエントリーをしてはいけない。

・エントリー時間軸。
・EMAの位置関係。
・RSI・RCIの位置。
・利確、損切ポイントの確認
・エントリー理由
   ①パーフェクトオーダー
 ②押し目
 ③トレンドブレイク
 ④ダイバージェンス+てっぺん
 ⑤急上旧下落昇からの戻し
 ⑥目標ライン到達のラストスパート

これをパソコンの横にメモで貼りました。
あとですね。もうひとつ。

・スマホでエントリーしない。

何回かうまくいったこともあるんですよ。
どうしても体調が悪くてパソコンに向かえない時とか。でも昨日も朝布団の中でスマホでエントリーしたのが大きなキズになった。

で、スマホでエントリーするのって大体パソコンで分析していて思ってた位置に来たからが多いんです。あとは損切りされてしまった再挑戦みたいなね。

指値していなかったらもう負けにしましょう。
ということでちょっと厳しいけどルール。

パソコン前にいたら一度切られたのはしばらく様子見てエントリーしないが一応心がけてることなので分析していてもダメってことでスマホエントリーはNG!

あともうひとつ。
書こうと思っていたのですがかなり長い間考えても出てきません。(鶏頭ぇ)

また思い出したら追記します。

コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針