3/29~4/1 先週のまとめ
というわけで先週のまとめです。
今回は両方+です。
いや〜相場が良かったよね。稼げてる印象の発言してる人もチラチラ目にしたし多くの人にとってわかりやすい相場だったのかなぁと。
あともっとゆとりを持って見ていればかなり稼げたのにっていうのが多すぎて課題の多い週でした。
デイトレ
今回の教訓。
・早朝に分析するのはいいがエントリーはしちゃいけない。
・スキャは基本しない。スキャできるタイミングを待たない。
理由:待っていると焦れて余計なエントリーをしてしまう。偶然見つけたタイミングだけやる。
・スキャで突発で入ったものは長く持とうとしない。20pips過ぎてたら落ちたらすぐ利確するくらいでやる。
長期で持とうといいつつ結構すぐ利確しちゃうのでもう少し育てられたらなぁと思うのだがそのへんのバランスは難しいですね。
特に今回はあ〜まだまだ行ったのに〜と伸ばせるポイントが多すぎた。
いつも考えているポイントにタッチしてすぐにエントリーするが最低でも一回戻してくる印象だから次からはその間隔で押し目の売買はやろうかな。
あとレンジの売買と押し目の売買での微妙なエントリーポイントやインジケーターの見る違いをまとめていきたい。そのうち。
あと急上昇してから損切りして、結局戻したっていうのが多かった。
これ損切りしないといつか痛い目見ると思ってるから損切りするのはいいのだが、損切りは深手になる前に嫌でもやらなきゃって改めて今回思いました。
以下チャート
ドル円 稼ぎ頭
125円の上昇半分も取れなかったのは悲しい

まあレンジのような週ですが火曜日の下落を取れたのは良かったですね。
その次の下落もとりたかった。ショートを予測してたがポンドははずしたらリスクが大きいのでエントリーできなかった。
オージードル
流れがつかめてなかったですね。
落ちたら落ちる相場だと思ってたけど落ちなかったというのも。。。
落ちるまで手をだしちゃだめ。
ユーロポンド
とれたのもとれてないのも半々。
全部とれるようになりたい。
ユーロ円
ぼちぼち結構とってたイメージだが月曜日の上昇取ったところ消えてるかも。
最後の色違いはエントリーしようか悩んでしなかった。
ポンドオージー
これがとにかく翻弄されまくってひどかった。
先週ひどい目にあったので今回は控えめに少し入った。
ずっとレンジですごい下がるかもしれないし上がるかもしれない形だからステイで正解。
ドルカナダ 記憶喪失。
あと無駄なスキャエントリーをなくす。
以上。
コメント
コメントを投稿