12/12〜12/17 先週のまとめ -28.66pips
-28.66pips
まあ〜学びの多い一週間でしたね。
損失がこれで済んでほんとうにありがとうございましたって感じです。
結局12月からロットを上げたのがビビりに繋がっている。今までは多少の損失を受け入れて大きく動くのを待てた。そして大きく伸びるのを待てた。
ロットを上げるというのはこういうことなんだなと身を持って実感できた気がします。
でもチャートの読み自体は間違っていなかったので今回こういうとこが駄目だったとちゃんと反省して来週に活かしていきたいと思いました。
まあある程度の損はちゃんと受け入れる。そして損切りラインをしっかり決める。
私の場合は損切りラインは手動のほうが良い気がしますね。
結構大きくとったつもりでも損切りラインぎりぎりで引き返す事が多いので…。
あと利確ラインももう少し長い時間で見れるようにやっぱり頑張ろうと思います。
具体的にどうするかというと15分足の常時表示をやめます。
今までは15分1時間4時間日足で表示してましたが来週から1時間4時間日足週足にしようと思います。
そのラインで見て損切りや利確のラインを決めたいです。
もちろんエントリー時は15分足も確認しますが、もっと大きな流れで方向性を間違っていないかちゃんと確認していきたいと思った次第です。
あとエントリー時エントリーポイントの記入を義務化してましたがエントリー理由と損切り利確ラインの明確化も義務化していこうと思います。
要は安安とエントリーすなという事ですね。
以下、通貨ごとのまとめ。
ドル円 -50.38pips
細々とかしすぎた。チャート分析や方向性は怖いくらいあってた。
ロットをあげてびびりすぎで右往左往した。
ポンド円 エントリーなし。
ポンドはユーロより弱く、オージーより強いという分析をしていて合っていたと思う。
中途半端な位置なので手は出していない。
オージー円 +32.68pips
3エントリー全部+。まあ…取れてないけど仕方ないよねっていう落ち方だよね。
こういう落ち方も取れるようなエントリーをしていけたらとは考えている。
ユーロ円 エントリーなし
ボーダーを突破して押し目をつけたところに見える。
フラン円 +0.19pips
実質-200pips。ほんと神様に感謝して次はこんなエントリーしません。
ポンドドル エントリーなし
あの水色のラインタッチしたとこで売りで入ろうか悩んでたんです。本当なんです。
でも怖かったんです…。
オージードル +14.8pips
ちょこっと赤いライン超えちゃうのがやらしいよなぁ。
ユーロドル -2.20
ちょいちょいショートチャレンジしているけど全部すぐ切ってる。あまり記憶がない。
来週は落ち予測だけどユーロポンドで強くて順当に落ちるならポンドのほう。ユーロはもう一段回後に急激に落ちそう。
ポンドオージー -23.75pips
今週のはみ出し。
赤いラインは突破すると思うけど一度落ちそう。
ユーロポンド エントリーなし。
上がりそうだな〜とは思ってたけどもう少し落ちる読みだったからそのままにしてたらあがっちゃった。でも押し目をつけにもう一度落ちるでしょう。
ビットコイン円 エントリーなし。
あがったけど落ちた。けど上がりそうな気配はある。
以上。
お疲れさまでした。
コメント
コメントを投稿