12/12・13(月・火)USDJPYロング -50.38pips

  -50.38pips

保有時間
①12/12 8:03〜22:09 +55.67pips
②12/13 22:37〜22:47 -48.08

その他細々と-58pipsくらい4エントリーで溶かした。

エントリー理由
①水色の長く続いているトレンドのレジスタンスを突破しており、さらにインジケーターも上昇しそうな形だった。
-15.4pipsのところは上昇の勢いがあったためまだ上昇?と考え一度切ってしまったことを後悔して再度エントリーした。

エントリー理由②米消費者物価指数で大きく下落。水色のラインで一度跳ね返った為ここから再度V字回復を考えエントリーしたが強く下落を始めたため損切り。
画像は5分足。その後も水色のラインから上昇するとエントリーを何度も試みたが思うようにあがらなく溶かしては切ってみたいなことをしていた。

イグジット理由:①+55pipsで週頭だし良いだろうと切ってしまった。まだ伸びそうな気配はあった。押し目をつけるので結構下がるのでは?と思い一度切ったが大きくあがった。
②大きく落ちる事はAUDJPYのほうで予測していたのでUSDJPYのほうは入らなかった。ただドル円は水色のラインでサポートされると強く考えており、なんども逆張りで入ったが思うように上がらず損切りを繰り返した。

特に一番最初の損切りは痛かった。

上昇を信じて上でエントリーして寝ようかと考えたが最近ロットを上げたこともありボラリティが大きくて怖くてエントリーできなかった。

翌日大きく損切りしたラインあたりまでは上昇していた。

その後再度下落。どちらにしろ良かったと思ったが翌日のFOMCを受けてやはり大きく上昇。


完全にわかっていた動きだったのに取れなかった。すぐに損切りしてしまうのもロットを増やしたせい。損が膨らむのが怖くて予測はできているのに入れない。


これがロットを上げる事か…と身をもって感じた一週間。
これ以外にも今週はたくさん学びがありすぎた。

コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針