2022 EURUSD総合まとめ +284.97pips
+284.97pips
ユーロドルは6月以降に比較的落ち着いてから見始めた通貨です。
それまでユーロ円などを見ながらユーロは動きは激しいみたいな観念はあったので警戒して見始めたのだと思います。
すごく良い戦績ではないでしょうか。
損はおさえつつ取るとこをとってる感じがします。
0〜30pipsまでのエントリー数と合計pips数も利益のが大きいのがとても良いです。
こういう戦績を総合でも取っていきたい。
こう見るときれいな下降トレンドですね。
11月の上昇の時に一気に取れている。
うん。11月頃いっつもEURUSDばかり見ていた記憶がある。取れてた記憶もある。
分析してその後のエントリーに自信があった感じだった。
やはり分析して入らなきゃだめですね。
あとトレンド途中でも巡航で入る事を考えないと駄目ですね。ほぼ10ヶ月下降トレンドが続いていたんだもの。
こう見るとユーロドルはポンドドルオージードルに比べて素直な感じしますね。
では来年予測。
6ヶ月足
ユーロドルは他の通貨と違って価格がよく止まっているラインを横ボーダーで書きづらい感じでした。太いラインにすれば良いのだろうけど…。
どちらかというと斜めラインのが良く止まっているのがわかりやすい。
そしてこのリズミカルな斜めトレンド。どうみても4度目のアルティメット上昇ターンに今まさに入ろうとしているように見えませんか?
オージードルのようにジグザグの予測も考えたのですが、一番一直線がしっくりくる形に思えました。
日足
突破して一度上の黒いボーダーあたりで止まるかな?
黒い下降レジスタンスは突破しそうに見える。
週足
メーターは振り切っている。
週足で見るともう一度落ちるかな〜。
RCIも下へ巡航だしダイバージェンスもしていない。ということでラインを引いていないが下に落ちるが巡航かも。
日足
緑のトレンドラインまで落ちたらロング?
これはMACD少しダイバージェンス。上の緑のラインにタッチしたのち下落かなぁ。
4時間足
日足で文字起こしした予測ラインは青いラインですね。
一度黒いラインと緑のライン両方をサポートにする形で落ちる?
でもそれだけ急激に落ちたら跳ね返るかしらって感じもしますね。
1時間足
微上がりボックスレンジの突破、もしくはトレンド上部分タッチ後の急激な下落を狙いたい。
でも大きな流れはアルティメットロング。
以上。
コメント
コメントを投稿