2022 CHFJPY総合まとめ -52.97pips
-52.97pips
はい。という感じでね。
まあエントリー数も少ないです。勝率も低いです。
今年はEURAUDを見るようにしてフラン円は見ません。
2年間チャート見てきてトルコリラやらマイナー通貨や気になる通貨も手をだしましたがやはりメジャー通貨が一番やりやすいと改めて思います。
マイナー通貨は動きに恣意的なものを感じてしまいますよね。
それに乗れれば強いのかもしれないですが、大海に出たばかりのコバンザメには食われる危険のほうが大きい気がします。
見ての通りほぼエントリーなし。まあエントリー数も少ないです。勝率も低いです。
今年はEURAUDを見るようにしてフラン円は見ません。
2年間チャート見てきてトルコリラやらマイナー通貨や気になる通貨も手をだしましたがやはりメジャー通貨が一番やりやすいと改めて思います。
マイナー通貨は動きに恣意的なものを感じてしまいますよね。
それに乗れれば強いのかもしれないですが、大海に出たばかりのコバンザメには食われる危険のほうが大きい気がします。
12月に実は200pipsほど損を膨らませた。けど戻ってきて生き延びた。
結局自分はショートを狙うことが多かったがロングを狙ったほうがショートターンでも強かったように思える。
もう落ちるだろうという場面でどれだけあがったかという場面が多かった。
最後の損益が膨らんだ時も最終落ちるという自信があったから損切りしなかった(ヒヤヒヤはしてたけど)でもその後思った通り思ったくらい下がっても既に出た後だったということが多かった。
これはもうずっと続くと思う。エントリーはやくて損が膨らんで切ったらその後思った通りの方向にガッツリ動くっていうのね。
そのくやしさをいつも顕著に味わわせてくれたのがフラン円だった気がする。
このくやしさを思い出しながら今年はエントリーするよ。
まあそんな感じでなにかよっぽどのきっかけがないと再度手を出すことはしないかも。
私のやり方は通貨のインデックス見ながら大体どっちのが強いでチャートのエントリーシグナルを見つけてそっちの方向にエントリーするってやり方だから、多分もう見ないかな〜という感じ。
まあ語るほどエントリーしてないですけどね。(ポンドは結構語るほどエントリーしたと思う)
今年は見ないので分析もなし!
取れたとことミスしたとこの反省はちゃんと出す予定。
以上。
コメント
コメントを投稿