2023年1月 先月のまとめ +86.12pips

+86.12pips

はい。まあ〜一応+で終われました。がなんか手応えのない失敗感の強い1ヶ月ですね。
まず年始から大きくポンド円溶かして。

ちょいちょい取れたけど利確が早かったり、エントリーしようか悩んだけどやめたやつは伸びたり。本当に下手くそ感が強かったです。

最初ロットを去年マイナスで終わったから下げる?って感じだったが上げたままでやってて大きく溶かしてるので実際の円換算だと本当に微プラスです。

でもそのルールでいくなら今月からまた上げる?って感じなのだが。。。
うーん。まあまだしばらく同じロットで行こうかな。

週まとめ

こう見ると3週目のみマイナスでよくやってるなという感じですよね。
でもなんか最初にころんだことがあって常にマイナスに追われている感じでした。

まあ〜よく抑えた。でもよく取れたって感じではない月。

以下、通貨ごと。

去年のトラウマポンド円でまたやらかしてる。

ドル円のエントリー数が多いのは指標発表のときは主にドル円の取引するからです。
スプレッドせまいし。

以下チャート


ドル円 +11.59pips
三角持ち合いを上にぬけた

来月は上昇の流れ?

 

ポンド円 -82.49
悲しみの年始溶かし。
こうみると大きなレンジ


1エントリーのみ。真ん中らへんで更に下落を予測しているが怖くて入れなかったのだろう。

赤い大きなトレンドラインにタッチ、RCIも下のほうにありダイバージェンスもしている。
黒いラインまでは上昇の期待が強い。



オージー円 エントリーなし

 青いラインまで落ちてみたいな筋書きは見てるが入れていない。

一応トレンドを上ぬけしているようだが下落が強いように見える。
ドルと似たような感じだがしばらくこちらのが下落がつよくなるように思える。


ユーロ円 エントリーなし
日足4時間足と上昇を想定している。
RCIRSIが下がってきても強そうならレンジの下部で買いたい。



上抜けだと思うがオレンジのラインまで下がる事も想定したい。

ポンドドル -30.77pips

下落予測するも何度も上昇に翻弄されて結局マイナス。
青文字で書いてあるとおり愚直にしんじていれば下がったのに。。。
黄色のラインも割ったからさらに大きく落ちるか。次の黒いラインまでは落ちそう。
ドル次第でもある。
というか今回は落ちてからのエントリーだよなやはり。
上で何度も翻弄されても落ちるのをじっと待っていたものが買った形だよ。

もう少し上昇してから落ちると思ったが大きなトレンドラインから落ちてきてしまったかたち。次の上昇は必ずとりたい。


ユーロドル -3.44pips
レンジ上抜けで押し目を作って大きく上昇していくとおもいきやレンジ域に戻り。
この形結構見る気がするので今後覚えておきたい。
緑のラインにタッチして再浮上を想定。

黒いトレンドライン上部を抜いている。緑のラインにタッチした時他のクロスドルの様子なども伺いロング想定。
ユーロドルは今年伸びる事を想定している。




オージードル +40.8pips

上昇トレンド
年始あたりにきれいに取れてるが記憶がない。
マイナスのショックのが大きかったようだ。
黄色のトレンドに乗っているので折返し目線で来週はいく。



ユーロオージー +60pips
水色のラインまで達したらショートかな。
先週のまとめでは微マイナスですが、先月のまとめでは+です。
今年から見始めたユーロオージー
マイナススタートだけど2月もプラスにできたらうれしいな。


大きな流れでは下有利。ボックスレンジ下部だったから買い?
みたいなメモがあったがズバリ買いだった。


ポンドオージー -0.48pips
青いラインでダイアゴナルトライアングル?と思っていたらもっと大きいのが見えてきた。
みどりのラインで下落を来週はとっていきたい。

大きなボックスレンジを下抜けしているから基本は下優勢だがなんとなくダイアゴナルトライアングルは上に抜けそうな気がしている。

ユーロポンド -9.09pips
くやしい指値損切り後大きく上昇した。
3ヶ月ずっとプラスだったのに悔しい形でマイナスがついたユーロポンド
大きな上昇の前に必ず損切りされる気がする。
上昇しはじめたら迷わずあがっていくのになぁ…。

グレーのラインを突破&オレンジのトレンドラインも突破。
まだ上がりそうな形に見える。

コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針