2023年7月 先月のまとめ -254.44pips

 -254.44pips




第4週 7/28までは-6pipsくらいだったんですよ。最初の週に大きくやらかしたものの、その後少しずつ堅実に調子を取り戻していってた。

7/31に安易なエントリーをして-250pips溶かしました。
第5週は8月のまとめにいれようと思ってたけど、月まとめと週まとめがあまりにもずれてしまいそうなため急遽7月を第5週として8/4分までを7月分まとめとしました。

年明けからずっとマイナス縮こまり精神のままで少しずつ光明が見え始めたかな〜と思ったらこの失敗ですよ。
本当に甘くない。

先週のまとめでも書いたけど8月分からはエントリー前にエントリー理由と損切り、利確ポイントをきちんと記載したエントリーをするように徹底しようと思う。

以下、通貨ごとのまとめ






以下、チャートごと。

ドル円 -106.03pips
大きな下落の時にロングしてますねこの人。雲をおちる大きな下落が見えますね。こういうのとれるようにならないと。ほんとに。
まだ雲に乗ってるからロングか?それとも赤いラインまで落ちるか?
日銀の為替介入のニュースがあってすぐショートしようか悩んだがまだそういうの2回目で悩んでたら結局後でみたら落ちてた。実際介入したらまた落ちると考えると下目線かなぁ。実際日足のトレンドからは落ちている。だが雲からは落ちていない。


ポンド円 -119.75pips
はい。こちらも7/31に150pipsとかしてます。
そして結局突破できずに落ちてきてます。でもこう見るとすごい勢いで上昇してるところショートで入ってバカじゃないの?って感じよね。
でもそれを言うなら下がった部分はめっちゃ急激に折り返しているよね。
どちらにしろ月の利益をすべて溶かすほど損切りラインを大きく設定した私が馬鹿ですね。
日足。まだ上昇気流の中。抜け出したら絶対ロングしたいが。
黒いラインでギリギリおさえられている。大きな下落も考えられる。


ユーロ円 -58.96pips
7/31に99pipsとかすまでは+ですた。
安易なエントリーは本当に身を滅ぼす。

オレンジの上昇トレンドを大きくこえてまだ雲の上にのっている。がMACDは下向き有利。レンジと考えるならもう一度雲のあたりまで落ちると思うけど。


オージー円 -16.55pips
微損、微損のみ。びびり。こうみるときれいにトレンド通りの動きですね。
三角持ち合いから落ちた形。押し目をつくって赤いラインまで下落?


ポンドドル -18.29pips
惜しかったなぁは惜しくないという認識を持たなくてはいけない。
最後までとれなければただの振り落とされた人なのだ。

三角持ち合いだいぶ先端。。

ユーロドル +31.7pips
前半の大きくレンジく育を突破して上昇している形。ああいうところをとりたいんじゃのぉ。
オレンジのレンジのような上昇トレンドのような中。
オージードル -9.05pips
小さめのレンジゾーンから大きなレンジゾーンに移行してレンジを継続中。
月半ばから下降トレンドが開始され、一度水色の下降トレンドを割っている。
レンジゾーンに従うならここから上昇だがオレンジのトレンドにタッチしたと考えるなら下降。
RCIは下に振り切っており上昇の可能性が高いかもなぁ。

ポンドオージー -37.09pips
これロット半分でやったのですがこう見るとひどいですね。
ロット半分だったら損切り決めたラインまで耐えればよかったのに。それもできてないなんてびびりすぎ。
黒い三角持ち合いを少し上に抜けている。ユーロオージー同様押し目のような動き(オレンジのラインまで落ちる)が確認できたら上目線で入っていきたい。

ユーロオージー +15.95pips
かなり長い間同じレンジゾーンを行き来していたが上にぬけている。
押し目を作ったら強い買いか
時間をかけて落ちて来そうな印象。



ユーロポンド +7.97pips
とってるものもあるけどかなりとかしてもいる。
大きく見える真ん中の下落をとるの。かなり自信をもってエントリーしてたけど揺さぶられてマイナスを耐えた末にやっと落ちたと思ってすぐ利確しちゃって、その後倍くらい落ちたってやつだった。
なんだかんだいいつつ落ちるだろう予測をしているのがよくわかる。


以上。

コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針