7/31-8/4 先週のまとめ -248.18pips
-248.18pips
これほんとうは8月分の週にしようと思っていたのですが、7/31にやらかしてしまって、もうこれは7月分にいれてしまおう。(そうしないと7月週分の数値と7月度分の数値がかけはなれすぎる。)ということで急遽7月分のまとめに追加される。
というかそうしないと火曜日からのモチベーションが保てなかった。
8月から守ること。
エントリー時にエントリー理由を書いた記事を先に書く。その時に損切り利確ポイントも決める。
損切りか利確にタッチするまではなるべく保持。
これを守っていきたいと思います。記事の公開はどちらかにタッチしてから。
あと8/5〜29までまた水星逆行期間になるので、スキャやその場感覚のエントリーは皆無にしようと思います。
ドル円 -16.07pips
右肩下がりの三尊後ラインを微妙に割ってます。
緑のラインから落ちて赤いラインまでは落ちるかな〜という印象。
青いラインで抑えられると思ってたんよ。
で、多少突破しても抑えられると思って多めに損切り設定したんよ。
確かに抑えられたんよ。でも損切りポイント甘かったよ。
こう見ると緑のトレンド落ちた押し目って読めるよね。
ユーロ円 -79.75pips
ポンドと同様に青いライン、さらにユーロ円は緑のラインの下落の押し目ともとれたので自信をもってショートしたんです。。。
ポンド円は緑のラインまで上がる可能性があるというよみをしなければいけなかったのですね。まあエントリーが早いんでしょうねぇ。。。早いんだったら長い目で見るようにできなければいつまで経ってもとれるようにはならないか。
まだ雲にのっているのでこのままロングの可能性もある。だがMACDはだいぶ下げている。
オージー円 +3.21pips
こう見るときれいなマニュアル通りの形。三角持ち合いを上に少し抜けた後持ち合いを落ちて大きく下落中。やはりまだまだ下がるように思える。
一応青いトレンドの下部にあたるため再浮上もありえるのか?
ドル円と似たような感覚で赤いラインまでは下がることを想定。
ポンドドル +16.04pips
紫の矢印のところらへんでずっとショート貼ってたのだが一度下がったときに損切りポイントを移動させてしまってすごく良いポジションは3pipsくらいで切れて、その後もなんとかいいところでショート入ろうとしたがうまく入れなくてぼちぼち削ってしまって。。。
ショートは思ってたところまで落ちてた。一度レンジを落ちてからのエントリーだったのでそのまま自信をもってエントリーしたままにすればよかったと後悔。
週末に大きな上昇が見込まれたのでロングエントリーしたがすぐに落ちてきてしまって20pipsくらいとれたけだけ。マックスのときに利確すればよかったなぁ。
三角持ち合いを大きく上にふれてるので来週は青いマーカーラインまで上昇すると考えてはいる。
ユーロドル -0.17pips
こう見ると最後の突破、レンジゾーンからも押し目という意味でもすごい硬いものになってる。こういうのをとれないとって感じよね。
あとやはり日足単位でとれるようになりたい。このZIGIZAGで見える赤い線と緑の線の部分をまるまるゆったり見てとれるようになりたい修行を本格的にはじめるよ。
オージードル エントリーなし
一度水色のトレンドから落ちて戻ってきている。
レンジゾーンは微妙に落ちているが以前ももっと低いところまで落ちている。
小さいグレーのゾーンに戻らず落ちたら黄色いトレンド下部までは落ちるかな?
ポンドオージー -37.35pips
緑のラインを突破したので押し目をつくって上昇すると考えロングしたがレンジのようになってしまったので損切り。
最初に決めたラインに達していなかったがこれはもう完全に落ちたなと読んで切ってしまったが元値くらいまでは回復してた。まあどっちにしろ下がり気味なのでしょうがない損切りかな。
緑とオレンジの三角もちあい。突破するまでは手出ししないほうが吉?
ユーロオージー エントリーなし
週頭に緑のラインのレン時から大きく上昇してますね。こういうのを狙っていかないとだめだってわかってるのにいつも反省している気がする。
ユーロポンド -6.45pips
見ての通りずっと下目線でエントリーしている。緑のラインで今もショートチャンスのように見えるが赤いラインまで登るか。水色のラインの上までもう少し登るか?
1時間RCIが上昇するまでは様子見。
現在小さく三角持ち合いのようになっているところを下におちてから?
日足雲の中。
ビットコインは日足下落トレンドの中。
以上。
コメント
コメントを投稿