9/25〜29 先週のまとめ +104.22pips
+104.22pips
と言われてもおかしくないかもしれませんが。
無駄なエントリーをしない訓練。
良いポイントがくるまで待つ訓練。
大きく取れている時イグジットのポイントをどうするか考える訓練。
まあビビリ利確とか、ビビリエントリーできなかったとかもろもろありました。
何よりイグジットを間違えてやってしまったのが本当に翌日その悔しさで目覚めるくらいには悔しかった。そのくらいチャートと向き合ってはいたんですよ。
でもエントリーポイントをシンプルにしたことで間違った形で入ろうとする、欲張って短い距離を取ろうと入る。みたいなのはだいぶなくなりました。(まだやってたけど…)
来週は…もっと上手になります。
以下、チャート。
エントリーがあったもの
ドル円 +104.08pips
はい。今週のすべてがこれでした。でもすごい1時間足下に押されているので来週はもう一度落ちる読みなんですよね。まだ伸びるとは思ってますが。。。
4時間足 RCIは上を向いていてこのまま上昇してもおかしくない形といえば言える。。。
オージー円 +0.14pips
これもちゃんとチェックしていれば決めたルール通りで週末の上昇とれていたのに…。
正直木曜の夜色々仕込もうか悩んで仕込まなかったものが全部金曜の朝にその方向に行ってしまってたという感じだった。
これは雲抜けたらエントリーするよう指値してたらとれていたねぇ…。
日足 まあもう一度結構おちてきているので、ドル円も一度なんか落ちそうな気配もあるのでまた様子見かな。
以下エントリーがなかったもの。
ポンド円
下降トレンドから少し抜け出している。
日足の雲を抜けたらロングしたいが正直抜けない読み。
ユーロ円
レンジ内。取ろうとおもってたのにとりはぐった跡がある。かなしい
日足 まあまだいったばかりだけど。。。青いライン突破して押し目つくったら入りたいけど。。。。下へのダイバージェンスも見えるから怖いといえば怖い。
ポンドドル
うーん。
とりあえず緑のラインまで落ちるよみ。
ユーロドル
1時間足で微妙にダイバージェンスしているがまだ弱い印象。
4時間足で大きく押し目をつけたら下目線で入っていきたい。
オージードル
赤いボーダーの上を行ったり来たり。矢印のとおり一応下落よみ。
日足でこのようなボックスをひきました。ぬけたほうについていきたいけど日足の雲タッチするならショート入っていきたいかも
ポンドオージー
きれいな下降トレンド
4時間足判定 4時間足の雲まで上昇して再度下落したらショート
だと考えていたら4時間足で上へのダイバージェンスあり、雲にタッチするまで様子見
ユーロオージー
これで雲下ぬけしたら落ちそうな形でもある
日足の雲から落ちて押し目を作ったらショート。オレンジのラインまで押し目をつける?
日足の雲割ったらショートとメモがしてあるがまだ移動平均線が上を向いているので入れない。 4時間足ならもっと近い日付では入れそう。とりあえず押し目を待つ。
ユーロポンド
上目線。4時間足と日足で見て押し目まち。
日足 日足ではまだ落ちてこなそうだが4時間足では雲突破で上昇しそうな気配がある上目線。4時間足と日足で見て押し目まち。
コメント
コメントを投稿