1/29〜2/3 先週のまとめ -8.16pips
-8.16pips
今週は大コケした先週からの流れで反省して細かい動きに翻弄されて損切りを繰り返すのをやめたい。夜にチャートの動きを確認する動きを将来的なことも考えてやめたい。と思って動きました。
ドル円は損切りポイントギリギリで損切りされてたりしましたが(-88pipsのもの)ポンド円、ユーロ円などは取れてる時は+150pips以上伸びておりそこで利確していればかなり良い感じでした。
利確してなかったのでとれたのは雀の涙です。
いいところまでいってると思うのだがいいとこまでいってると思わせるのも相場の戦略にだまされているだけなのかもしれないと疑心暗鬼が広がる今日このごろ。
まあ+思考を信じて進むしかないんですけどね。
ドル円 -80.25pips
fomc正直読みは悪くなかったと思っている。損切りポイントの読みがちょっとだけ甘かった。。。これでもちゃんと行き過ぎることは計算したポイントにしたが、その行き過ぎたことを計算した上でもう少し指値ポイントを低くして、さらに損切りポイントも低くするべきだった。先々週の週末のGDPの時もそうだがほんとうに損切りポイントで切られるの上手なので本当にもう一歩先を行けるように精進しなければ…。
4時間足はまだレンジゾーン内だが上向きの状態で雲を抜けている。ドル指数も雲を抜けているので読みとしては上。ただもう一度押し目をつけるかな?という場面。本当に先週末利確してしまったのが悔やまれる。。。
大きな三角持ち合い中。日足の雲で押し目をつけて上昇している形。
ポンド円 -20.8pips
いいところで入ったと思うんだよね〜。利確がね〜できなかったね〜。
こちらも4時間足の雲で落ちたところ。日足の雲までおしめのショート?
ボックスレンジを落ちた押し目の上昇だった?
ユーロ円 +15.41pips
ポンド円も同じくらいとれてたから利確できなくて悔しかったけど大本命だったユーロ円。
マイナスの時間も長かったけど半信半疑でショートし続けていた。木曜日180pips超えしてたけど利確してなかった。
4時間足 まだ最初にエントリーした理由の雲を超えていないというエントリー理由は適用されるので再度ショート。
大きな流れでこういう形を予測。ただ100pips超えた後で0pipsまで戻るとつい切りたくなっちゃうんよなぁ。。。
ポンドドル +64.55pips
とれてるのはほぼ右のはしっこのちょこっとだけですよ。。。
何故落ちた時にそのまま保持しなかった…。私がやりたいのはそれだろう…。
もう利益が上がろうが下がろうが保持するか、毎日利益が出たところでほどほど利確の人生にするのか…でもほどほど利確だとあまり利益でないしくるしいんよね。
4時間足 長く続いたレンジぬけ。押し目を作ったら下入りたい。
日足 三角持ち合い中。レンジ期間中もじりじり下げの形で下落が強いことはわかってたんよ。。。
ユーロドル +10.87pips
こちらもポンドドル同様ね…。今三角持ち合いの下部まできてしまっている。正直まだ下がる可能性もあるかなぁと見ている。
4時間足 青いトレンドラインを上ぬけして押し目を作った形。
日足
ユロポン +2.06pips
2つのエントリー、両方とも見立ては悪くなかったと思っている。
まぁ最初のエントリーはここまで下がるって思った位置まで下がらなかったから駄目か。。。
4時間足 緑色のラインに支えられている感じ?ダイバージェンスもあり上昇が強い気配。
週足 週足の雲は落ちておりこの時間軸で見るとMACDもまだ下がりそうな気配。
オレンジのトレンド上部に行ったら抜けるか落ちるか要チェック。
以上。
1月分のまとめもがんばる。
コメント
コメントを投稿