先週は負け越しでした。 20〜25pips以上が増えているのは喜ばしいことですがそれ以上に無駄なエントリーが増えすぎです。 先週の前の週やその前の週は余計なエントリーは減らさないと!としっかり気に留めていたのに完全に油断してますね。 反省点から今後の指針と検証が必要なことと自分で作っていきたいスタイルをまとめていきたいと思います。 ーーーーーーーー 先週エントリーして思った事は、前からわかってはいることだがアジアタイムにエントリーをしてもロンドンタイム、NYタイムの動く時間に一気に戻されることが多い。のでアジアタイムにエントリーしたものは15時前には利確したほうが良いということ。(もちろんキープしたほうが良い場合もある) 利確を我慢して結局落ちてきてしまったものが多々ある。 昨日は損切り幅も狭めなかったので30pipsくらいとれていたのが-15pipsで損切りということもありかなり悔やまれた。 しかもNYタイムにガッツリ思っていた方向に動くという。。。 水曜あたりは損切りラインを上にあげたらもとの損切りラインは切らずそこだけ切って上にあがっていくなど。 だからやはり動かない時間にエントリーするなら動く時間に入る前に利確するということをルール化しても良いと思った。 ーーーーーーーー そして先週は、1月第1,2週に学んだことを生かして第3週に望んだが第4週ではそれができていなかった。 第1,2週に学んだ事はRCI・MACDを参考にチャートにエントリールールに対応する時だけエントリーするということだったのに、先週はチャートのエントリールールのみを見てしまった。 その要因としてドルが急上昇してRSI、ストキャスなどが張り付いてしまい役にたたなかった。 そうなると今までのやり方どおりここまでは伸びるだろうという目測とパーフェクトオーダーを信じてエントリーすることになるのだが、これがやはり失敗する。 エントリーの際RCIは見ているがまだこういう時はどうしたら良いかがわかっていなかった。 もう一度本を読んだり過去のチャートを見て検証する必要がある。 来週は勉強もしつつ最初の週で学んだ事を再度丁寧にやっていきたい。 ーーーーーーーー 今自分の取引で感じているのは損切りラインが狭すぎないか?ということ。 それでも先週はとれていたのでいいかと思っていたが、今週はエントリーしずらいところ...