2022 GBPJPY総合まとめ -1,715pips
-1,715pips
30pipsまでもすごい大負けしてますし、間の勝ち分もぱっと見いいとこないです。
それは月別の戦績で見てもそのままで
1月 -87.17pips
2月 -135.54pips
3月 +59.01pips
4月 -113.63pips
5月 -505.32pips
6月 -0.24pips
7月 -22.59pips
8月 +29.11pips
9月 -961.82pips
10月 +16.39pips
11月 -6.28pips
12月 -12.85pips
年間12ヶ月中9ヶ月がマイナスというひどい有様。+の月もほんと微益といって良いレベルでしか稼いでいない。
正直ポンド自体を捨てた方が良いんじゃないかレベル。
ただポンドオージーとユーロポンドは捨てたくないので、エントリーは減らして強弱の動向を見つつ、「これは」というエントリーポイントだけでも取って行きたい所存。
月足
日足
チャートを見て思うのはこれきれいなトレンド内ずっといますよね。
私の去年の分析は赤い点々のレジスタンスを意識しており、ポンド円は大きく上昇するとばかり思っていたんです。
でも結果は黒いトレンドラインが見えてきていて、そこを突破するまでは大きく下の流れのが強いのかなと…先日分析しました。
来年の予測現在赤い昨年もずっと支えられていたトレンドラインの上におり、ここからまた折り返して上を目指すが黒いラインに阻まれて再度大きく下落する。
が読みです。
ちょっとポンド円は距離をおきつつもう少し仲良くなれたらなと思います。
というかクロスドルは全部そんな感じにしているのですがドル円、ポンド円は1年目ずっと集中してきて見ていたせいもあって慣れみたいなのを感じながらやっていたかもしれません。
慣れは感じていても打ち解けてはいなかったという悲しい結末。
距離感。大事に見ていこうと思います。
以下損失ベスト3と利益ベスト3です。
☠☠☠☠☠損失3位 -171.84pips☠☠☠☠☠☠
☠☠☠☠☠損失3位 -171.84pips☠☠☠☠☠☠
5/5 20:40 損切り
これはブログの記事にしてませんでした。。。
まともにエントリーを印はじめたのは6月に入ってからなので。
真ん中のうっすいラインです。見事なてっぺんつかみ。。。
これはブログの記事にしてませんでした。。。
まともにエントリーを印はじめたのは6月に入ってからなので。
真ん中のうっすいラインです。見事なてっぺんつかみ。。。
てっぺん掴むことに長けてますねこの人。
☠☠☠☠☠☠損失2位 -172.02pips☠☠☠☠☠☠
5.24 23:0138 損切り
5/23〜5/28 先週のまとめ全体図でこの位置。
三角持ち合いを上抜けだと考えたんかな〜って感じですね。
☠☠☠☠☠☠損失1位 -1002.54pips☠☠☠☠☠☠
①-523.41pips
②-479.13pips
☠☠☠☠☠☠損失2位 -172.02pips☠☠☠☠☠☠
5.24 23:0138 損切り
5/23〜5/28 先週のまとめ全体図でこの位置。
三角持ち合いを上抜けだと考えたんかな〜って感じですね。
☠☠☠☠☠☠損失1位 -1002.54pips☠☠☠☠☠☠
①-523.41pips
②-479.13pips
保有時間 :
①9/22 17:02〜9/22 21:06/pips -479.13pips
②9/22 17:06〜9/23 22:57/pips -523.41pips
9/22(木)GBPJPYロング -1002.54pips 反省や今後への教訓。
はい。言わずもがな9月の大失態です。これ見直して思い出しましたがナンピンしたんですね。
さすがに1000pipsは黙って見ていない。
それでも落ちる落ちる。落ちるから両方切ったという有様。
はい。言わずもがな9月の大失態です。これ見直して思い出しましたがナンピンしたんですね。
さすがに1000pipsは黙って見ていない。
それでも落ちる落ちる。落ちるから両方切ったという有様。
最後の画像は今回のまとめの為に撮ったのですがまあ見れば分かる通り戻しているんですよね。
やはり急激に落ちた場合は下げ止まったら戻す可能性もおおいにある。
正直耐えられるならナンピンを絶対しないで戻しを待つのも吹っ飛ばないならアリな気がしています。いや、もちろんその前に100pips~300pipsで絶対に損切りするっていうのが前提ですけどね。
上昇する時もロングしようとしても怖くてできなかったもんな…。やはり保持して耐えるは候補にも入れてはいけないか。
やはり急激に落ちた場合は下げ止まったら戻す可能性もおおいにある。
正直耐えられるならナンピンを絶対しないで戻しを待つのも吹っ飛ばないならアリな気がしています。いや、もちろんその前に100pips~300pipsで絶対に損切りするっていうのが前提ですけどね。
上昇する時もロングしようとしても怖くてできなかったもんな…。やはり保持して耐えるは候補にも入れてはいけないか。
🌟🌟🌟🌟🌟利益3位 +73.55pips🌟🌟🌟🌟🌟
3/29 22:42〜23:04
エントリー記事なし。
おそらく指標発表時のスキャみたいな感じでとった感じですね。

やはり70pipsくらいが壁だなぁ。
もっと稼ぐ方法もあるのだろうけど私の今のやり方だとそうなんだろうな〜。
ちなみにこれ以下は50pipsくらいが5こくらいありそれ以外は20pipsとかになります。
🌟🌟🌟🌟🌟利益2位 +74.72pips🌟🌟🌟🌟🌟
9/2 23:08 〜 9/5 07:07
9/5~9/7(月〜水)GBPJPYショート その他 +48.66pips

これは青い点線のラインに従って急激に落ちて乗ったんですね。
これはロングを信じてる中でちゃんとショートとっててえらい。
その後ロングに乗り換えるも青いラインを割ってしまったからプラマイ0で切ったらその後一気に伸びるっていう悲しみを覚えたパターンね…。
右の緑の背景のほうのショートですね。

🌟🌟🌟🌟🌟利益1位 +77.72pips🌟🌟🌟🌟🌟
保有時間 :8/29 10:47 〜 8/29 21:48
8/29(月)GBPJPYロング +77.72pips
利確早すぎたかなぁとか言ってましたけど結局このくらいで利確が一番良い感じしますよね。
黄色のほうのエントリーポイントです。
正直ポンドはロングを信じていたというのと、こういう8月末〜9月初旬まで大きく失敗しておらず、利益を積み上げてきたから9月の末に大きく溶けた時受け入れられずに損切りできなかったのだと思う。
今後は利益を積み上げても調子に乗らずある程度溶かしてしまったら痛くてもちゃんと損切りする事。
転んで起き上がるのは難しいけど、それを繰り返してたら起き上がることすらできなくなる。そしてもう二度と転びたくない。
コメント
コメントを投稿