2022 年間まとめ総合 -1,146.47pips

 -1,146.47pips

はい。というわけでね。
この日の為に一年間まとめを作ってると言っても良いというくらいのイベントなのですが…まあやり出すまでが重い重い。やりはじめてからも結構かかるからね。。。

でもやって早く2023の取引を去年の教訓を生かしてエントリーしたいのでやらなければといった感じですね。

上記の通り見事なマイナスです。

まあ失敗のパターンとして本当によく言われてる2つのパターンですよね。
ひとつが

損切り貧乏。
0〜30までの損切りが大きく-2000pipsほどマイナスを出している。

これは6月までのエントリーはスキャを中心にやっていた事が多かった。スキャじゃないつもりでもチャートを見すぎていて少しでもマイナスに振れるとやっぱりやーめたと損切りして結局思った方向に行った、みたいなことばかりやっていた。その積み重ねがこの数字。
エントリーの大事さを軽くみているとこうなるという教訓。

もうひとつが

損切りできない。
300以上のエントリー3つ。これを100pipsの損切りで抑えられていたら…って感じ。

相場が思ってた方向と逆に一気に動いた時、損が膨れ上がった状態で切ることができない。
いや、結局切ってはいるのだが遅い。おそすぎる。切った時は既に何ヶ月も地道に積み重ねた利益を全部溶かした後。

というのを3ヶ月に一度くらいやっている。


とりあえず反省点は以上。
30〜300pipsの間はまあ堅実に利確した成果だと思う。
200以上とかは多分ラッキーの部類。おそらく30〜60を何度もちゃんと繰り返す事が大事なのかな…と。

とりあえず年間まとめの表から大きく言えるのは損切り貧乏やらかしをなくす。

------------------------
月ごとの数値まとめ。
見ての通り12ヶ月中8ヶ月がマイナス、4ヶ月が+です。

まあ…12月を+にできなかったのは非常に残念だけど+が後半に寄っているのは希望だよね。マイナスが後半に寄っていたら何も勉強していないってことになるもの。

自分のなんとなくの記憶で振り返ると、
1月、2月はほぼ微損。
3月は大きく損を膨らましたのちにギリギリ取りやすい相場になってぎりぎり微損。
4月もほぼ微損。5月がやらかして大損。ここから仕事を始めてエントリースタイルも変更。
6月は大きくないけど5月の反省と傷心からすこしだけ慎重にエントリーしたのがちゃんととれてプラス。7月は6月の感じのまま行こうとがんばったがマイナスやらかしはしていない。
8月はすごく取っていた。後で見返して見るがすごく乗っていたね。
9月はやらかしあり。ただやらかし以外の部分は結構上手にとれていた。
10,11月は堅実に週100pipsくらいをとって300〜500pipsプラスだったと思う。
12月は…まあ微損。

本で誰かが言ってた。稼げるようになるまでは微損を繰り返して掴むと一気に稼げるようになるって。うーん。微損のところまでは合ってるが多少稼げるようになっても一気にとはいっていない。


グラフ

9月のやらかしが本当に痛いですね。その反省を生かして10月と11月の損を抑えられているというのもあるかもしれない。なんというか、左の損失平均と利益平均、最初の6ヶ月は特にほぼ上下ミラーのような形ですよね。結局やればやっただけ稼げるようになっていないというね。精度を高めていくしかない。
右の図でわかるのは取引数と取れているpips数が比例していないことですね。
最初の方はいっぱいエントリーしてるがずっと下のほうにいて、後半は…まあ9月が気になる…。

1〜3月はビビリ損切り貧乏期。5月と9月はやらかし。
7月と9月は…なんだろ。。。

勝率…は一応あがってますね。もちろん年の途中でもビビリ損切りを繰り返す事を反省していたので後半は適当なエントリーを減らせていると思います。

やらかしは勝率に現れないので勝率は一応右肩あがりかな…。まあでも結局勝ってても負けてても大体勝率は50%前後になるらしいのでね。


以下、細かく3ヶ月ごとで見ていきます。
1月〜3月 -242pips
1月分まとめ
2月分まとめ
3月分まとめ
見ての通り、損切り貧乏を繰り返してます。この時は取ったときも25pips以上というスキャ仕様のまとめ表。それなりに大きく取れているものもあるが損切りしているものが多すぎる。
このやり方の場合でも今のやり方の場合でもここまで行ったら利確しようという目安は必要なんだろうなぁ。この時も25pips行ったら十分なのに大きく狙いすぎて溶かしてとか絶対たくさんやってた。
3月の末にドル円のわかりやすい上昇に乗れていたのだと思う

4月〜6月 −831.74pips
4月まとめ
5月まとめ
6月まとめ
4月はやらかしというかすごいムキになってますね。611取引って。3月の終わりにちょっと取れたのでこれから伸ばして行くぞという気合が空回りした感じでしょうか。
実力が伴っていないのでエントリー数だけがんばったけど結果が伴わなかった感。
そして5月に集中力つきてやらかし。
6月はやらかしの憔悴状態からのエントリー少なめにしたら大きく取れたのでプラスにできたねーという感じ。

7月〜9月 -617.71pips
7月まとめ
9月まとめ

6月からやり方を変えたとはいえまだまだスキャをしてしまったりする癖が抜けなくてあと6月がプラスで終われて連続プラスで終わりたい欲が出て気合が空回り7月。
8月はちゃんと損失を抑えて利益を取れてる。理想的な月だった。
9月はほんとその相場が荒れた1週間だけマイナスなのよ、他の週はプラスだったんよ…。
相場の参戦者が少ない時の荒れ方、本当に注意しないと駄目。

10月〜12月 +544.98pips
10月まとめ
11月まとめ
10月は9月の反省からほっとんどエントリーしてないですね。ビビりすぎ。
11月はすごい良かった。12月は3ヶ月連続でプラスを出したい欲が強すぎたというのがめちゃくちゃありあそう。

負けた後は勝ってる。勝ちが続くと欲が出てきて皮算用とかしはじめる。そうなると結局エントリーを焦ってしまい適当なエントリーや自分に都合の良い理由のエントリーをしはじめて足元を救われてマイナスになる。

ほんとこれを繰り返している。
来年はどんな時もフラットな気持ちで過去の過ちを忘れずに相場に向き合っていけたらと思います。


チャートも貼っていこうと思ったのですが、チャートは通貨ごとの年間まとめを別途作成します。
すべての通貨の総合の結果としてこういう反省が必要だというまとめでした。

引き続き年間まとめ…。あと10通貨、今月中に終わるのだろうか…。
年間まとめが終わったら…初詣行くんだぁ。

水星逆行が1/19(木)までなのでそれまでに終わらせたいとは思っている。

そんな感じでまたまた。

コメント

このブログの人気の投稿

株 2024年8月1日〜31日 エントリー&分析状況

3/8〜3/11 EURUSDロング -46.25pips

3/28(月)今日のエントリー方針